基本の炒飯に立ち返ってみる
炒飯(チャーハン)作り、はじめました。
ご飯と残り野菜を炒めたものを、なんとなくだけど炒飯だよ〜
なんて「炒飯っぽいもの」を作ることはよくあるけれど、ちゃんと「炒飯」として「炒飯の作り方」を覚えてみようと思い、ある日の夕飯に作ってみた。
付け合わせは簡単にキムチとらっきょう。
夫は途中でキムチ炒飯にしていました。
基本の炒飯、すごくシンプルだけど美味しかった。最初は塩や醤油の分量がわからなかったけれど、2人分(2皿)作ったのでコツが掴めてきたかもしれない。その代わり自分の分はちょっと味が濃かったけれど、これも勉強だ。
適当に作って美味しいごはんも最高だけど、「好きこそものの上手あれ」精神も大切にしたくて。基本を知って、それで応用できたらきっと幅が広がるはず。
なぜ突然炒飯かというと、この漫画に影響されたからです。
期間限定で4巻まで無料で読めた。

華中華(ハナ・チャイナ)(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)
- 作者: 西ゆうじ,ひきの真二
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2019/06/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
前段として、この漫画を知ったきっかけは稲垣えみ子さんの著書でした。
稲垣さんのご飯の中で「焼き飯」がよく登場するんですけど、『華中華(ハナ・チャイナ)』 を愛読していると書かれていて。「焼き飯」だけで成立する漫画ってどんななんだろうと気になっていた。
ちなみにその内容が書かれた箇所はこちらでも読めますのでぜひ。
鍋振り不要! ダッチオーブンで作る、絶品焼き飯。|アフロえみ子の「自由メシ!」|稲垣えみ子|cakes(ケイクス)
炒飯、手順も簡単だし材料も少なくて済むから、ささっと作れて平日夜にはもってこいかも。面倒な土日のブランチにもお弁当にも。
▲昔流行ったやつ。