おうちライフ

都内在住30代。共働き子なし夫婦の嫁が送る、気ままなおうちライフ

【お弁当】ムネ肉 大量消費週間の弁当

f:id:gintomochi:20190701222614j:plain

近所のスーパーで鶏のムネ肉が大特価すぎて嬉しい叫び。
ムネ肉・大量消費週間 弁当。

ちゃんと食べればたくさん買っても無駄になんかならないので、最近絶賛ムネ肉消費週間です。今回は、豆板醤で味付けしたためピリ辛
ムネ肉、えのきとピーマン炒め、ししとう、ご飯は鰹節と牡蠣だし。

本当になんの変哲もないお弁当だけれど久しぶりに弁当記録!
全然お弁当に関する記事がないのはマンネリすぎだからです…
でも、これでもちゃんと毎日こしらえています。
そして「今月もありがとう会」と称して夫に月一で飲み代奢ってもらっている。

自分が何かを頑張って続けることで必要とされるというのは、何物にも変えがたい私の精神的なライフライン。少し前に、料理を作ることも食べることも嫌になりかけた瞬間があって、そのとき改めて「自分からこれらを取ったら何が残るんだろう」って本気で絶望した。

 

食欲があるうちは大丈夫。
明日も頑張りましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ 

2019年5〜6月 読書記録

5〜6月に読んだ本たち。
小説が読みたい!けど最近何読んだらいいかわからない!と大騒ぎしたら夫が良いサイトを教えてくれたので、7月から本気出す。
5〜6月は忙しくてかなり余裕なかったけれど、勧められたりして素敵な著書に出会えたりしてよかったな。人が読んでよかったものは、どんどん吸収したい所存。

東京スカイツリー物語

東京スカイツリー物語

 

 先日すみだ水族館に行ったこともあり、図書館でこの本を見つけて手に取った。
そういえば日本のシンボルであるスカイツリーのこと、よく知らないなと思って。

2008年7月着工、2012年2月竣工の東京スカイツリースカイツリー建設に関わった主要な11人のインタビュー。
11人の肩書は下記の通り。

  1. 東京タワースカイツリー前社長
  2. 日建設計会長
  3. 照明コンサルタント
  4. 駒井ハルテック 鉄構富津工場 副工場長
  5. 彫刻家 デザイン監修
  6. 日建設計 意匠設計者
  7. 博報堂 アートディレクター
  8. 大林組 クレーンオペレーター
  9. 大林組 作業所長
  10. 日建設計 構造設計部門技師長
  11. 東京タワースカイツリー社長

個人的に印象に残っているのは、ちょうどスカイツリー建設中、スカイツリーのある押上に接続する東武伊勢崎線沿いの埼玉県に住んでいた。だから、スカイツリーが徐々に高くなるところや、特に博報堂が手掛けていたイメージ広告をよく電車内で見ていて、夢のある広告だなと思っていた。

イメージ広告 | 広報担当者の日記 | 東京スカイツリータウン

poster1.jpgposter2.jpg

素敵すぎでは?

点の描画が印象的なイメージ広告、季節や時間帯によっていろいろなバージョンがあって、添えてあるメッセージもあたたかみのあるものになっている。

世界一の高さの電波塔を作ること これは、ただ言葉で言い表すほど簡単なことではなく、前人未到の挑戦だったのだなと改めてわかる内容。誰もが困難に立ち向かいながら、試行錯誤、苦労を重ねて完成させたシンボル。
スカイツリーの土台って三角形なんですって。しかも、建設できる面積が東京タワーほどとれなくて、限られたスぺースのなかで作られている。

f:id:gintomochi:20190512103953j:plain
三角形の土台から高さを増すごとに徐々に円形になっていくこと、それを建てることの難しさ、350m付近にある展望台のそり、展望台自体が3階建てなこと、その上にある空中回廊、「タワー」ではなく「ツリー」という名前、ライトアップのコンセプト、イメージ広告にたくされた思い…知らなかったことがとにかくたくさんあった。

フォーカスされた11人、幼少期についても触れられていて、皆さん生まれや育ちはそれぞれだけど、縁があってひとつの大きな建設プロジェクトに集結したプロフェッショナル。たくさんの可能性が感じられる夢のある良本。
もし自分に子どもがいたら、子どもにも読んでほしい一冊。 

 

ミラノ霧の風景―須賀敦子コレクション (白水Uブックス―エッセイの小径)

ミラノ霧の風景―須賀敦子コレクション (白水Uブックス―エッセイの小径)

 

 職場の尊敬する同僚さんから「一体何を読んで育ったらそんな感性が育つんですか!?」と問い詰めて少しずつ好きな本を教えてもらっている。イタリア文学と翻訳で優れた方だそうで、知らなかったので勉強になった…
その同僚さん曰く「日本語に無駄がなく文章が美しい」のだそう。無駄がなく美しい日本語なんて、これ以上ないってくらいの褒め言葉。確かに、説明的ではあるけれどわかりやすい。こういった文章に常日頃から触れていたい。

 

クリス松村さんのことを見た目だけで誤解していたわ…音楽への知識量と分析が半端なかった。好きの力ってすごい。すさまじいレコード(音楽)収集家だからこそできる客観的分析が詳細で、めちゃくちゃ勉強になった… 

70~80年代のアイドルの変遷はもちろん。
基本的すぎることなんでしょうけど私は松田聖子松本伊代早見優が憧れたオリビア・ニュートン・ジョンについてのこと、聖子ちゃんカットはオリビアに憧れての髪型だったこと、杏里の「オリビアを聴きながら」はオリビア・ニュートン・ジョンのことだったことなど知らないこと多すぎだった……

【編集担当からのおすすめ情報】 
アイドルについて書かれた本はたくさんありますが、多くはファンによる情緒的な内容でした。しかしこの本は違います。ここまで客観的データと広い知見に基づいて書かれた「アイドル本」は、ほかにないと思います。しかもすべて自分で調べ、書かれているので、内容の濃さは半端ではありません。
70年代、80年代アイドルが好きだった方はもちろん、すべての音楽ファンに読んでいただきたい一冊です。

きっかけは、小倉唯ちゃんの「アップル・ガール」という曲。


小倉 唯「アップル・ガール」MUSIC VIDEO

途中で登場する昭和アイドルに扮した唯ちゃんが可愛くて印象的な1曲。
でも…小倉唯ちゃんのことを雑誌のインタビューやネットの情報などで知るにつれ、「唯ちゃんって〈アイドル〉なのかな?」「アイドルになりたいのかな?」「そもそもアイドルの定義って何?」と私がぐるぐる考えるようになり、昭和のアイドルを調べているうちに出会った一冊で、私にとっては十分な一冊だった。

クリス松村さんは、「(アイドルって)未完成な垢抜けない子をファンの応援で暖かく育てあげる(こと)」というようなことを書かれていたと思うけれど、唯ちゃんに関していえば、まだ中学生とかそこらだった幼い女の子が今や大学を卒業して一人前に、悩みながら頑張っていて。成長過程を魅せてくれたという点では100%アイドルだし、アイドルじゃなくたっていいし、応援していきたいなと再確認した次第です。はい。

 

魂の退社

魂の退社

 

これも会社の先輩(別の人)に勧められたもの。Kindleで購入。1.5日で夢中になって読んだ。
稲垣さんは元朝日新聞の記者で、当時にしては女性記者はマイノリティながら第一線で活躍されていたが、とある普通の会話をきっかけに50歳での退社を決意。その経緯や考え方の変化なんかがおもしろく書かれている。新聞記者の文章力なの?すごくスラスラ読めるしユーモアがあって好き!!

働くってなんだろう。日々を楽しむってなんだろう。
改めて考えさせられる良本でした。 

 

レシピがいらない! アフロえみ子の四季の食卓

レシピがいらない! アフロえみ子の四季の食卓

 

上記『魂の退社』を読んでいる間に図書館で取り寄せてあった本。『魂の退社』がおもしろくえらく感銘を受けたので、すぐに借りてきてこれも夢中で読んだ。これはおいしくてシンプルな料理とその工夫を綴られた料理のライトエッセイ的な本です。
稲垣さんは冷蔵庫を持たない生活をしているだけあって、その工夫もためになるし取り入れたいものばかり。私は冷蔵庫に頼り切った生活をしているけれど、干し野菜や干しきのこは梅雨が明けたら取り入れていきたい。
その他にもこの本には影響を受けまくっていて、3度目の正直(本当は4度…)でぬか床に再びチャレンジ、今のところは順調に美味しくいただけている。ぬかへの愛が重すぎてちょっと面白くなっちゃうくらい書かれている。でもあれだけ書かれていたら食べたくなるよ。
一度返却しに行った図書館で、同じこの本を棚でみつけまた借りようとしている自分がいたので、もうこれ買うべきでしょと思ってKindleで買った。
これからも色々取り入れていく所存!  

gintomochi.hatenablog.com

 

アフロ記者が記者として書いてきたこと。退職したからこそ書けたこと。
 

 これも一緒に借りていた図書館本。稲垣さんが朝日新聞時代に書いていた社説や、辞める直前に本名顔出しで書いていたコラムなどが読める。朝日新聞は、読者の信頼を一気に失っていった時期だったけれど、稲垣さんみたいな記者が社会に、読者に向き合ってきたことは朝日新聞の財産だと思った。

 

はじめる、続ける。 ぬか漬けの基本

はじめる、続ける。 ぬか漬けの基本

 

図書館本。ぬか床を再び始めたので、基本的なことを知っておきたいと思い。
ぬかは、玄米を精米する時にでる表皮や胚芽の部分で、お米の栄養素の95%がぬかに含まれているとのこと。95%!?び…びっくり。びっくりしているくらいだから私ぬかについて何も知らなかったんだなー。
ぬか漬け食材の例や食材ごとの注意の他にも、ぬか漬けの健康効果や発酵の仕組みも書かれていてすごく勉強になる。もちろん、基本的なぬか床の作り方や手入れの方法なんかも丁寧に。
でも、今回のぬか床はルールにとらわれずに稲垣さん流に育てるんだ。知識を入れた上で、気軽にやっていきたいと思う。そうしないと続かない気がして。(弱気)

 

今の私は

今の私は

 

不倫騒動前に出版されたゴマキのフォトエッセイ。私は後藤真希さんと同じ歳で、ASAYANは毎週欠かさず観ていたし当時モー娘。が大好きだった。中でもゴマキが好きだったから、こういったフォトエッセイは嬉しい限り。
例の旦那の異常なくらいのゴマキへの愛が滲み出てるの、ちょっと狂気を感じた。。

 

大好きです約ネバ。ついにミネルヴァさんご登場…?
エマの望む未来は、偽善者という声も多いようだけれどそういった未来を望む人がいないといけないと思いますよ。だって少年ジャンプだもの。憎きを滅ぼせば万事解決って、勧善懲悪の世界では当たり前なのかもしれないけれど、相手には相手の事情がある。こっちにはこっちの事情がある。そこの妥協点を探る。それって考え方として大事ではないでしょうか。
15巻は8月だって。ジャンプコミックスは出るのが早くて、よくも悪くもあるよね。 

 

ゆびのわものがたり (Feelコミックス)

ゆびのわものがたり (Feelコミックス)

 

Kindleで期間限定無料だったので。指輪にまつわる短編集。
完全に表紙買い。あまりの可愛さに…

初めて読む漫画家さんだけど人間の造形をきれいに書く人だと思った。一見、狂気的な愛についての話もすんなり繋がる構成もよくて。物語同士のリンクも楽しめるので、なんども読みたい作品。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ  

 

gintomochi.hatenablog.com

 

飲む点滴、甘酒のいろいろ

友人に勧められて買ってみて以来、甘酒にハマっている。しっかりとした甘さには最初びっくりするけれど、これが自然の甘さだということでもうただ大人しくその味をありがたく享受する。ものによってはもぐもぐできるので、食欲のないときの朝食にもなる。

 

甘酒には2種類の作り方があるとのことですが、ノンアルコールのものはどちらですか。2種類の違いも教えて下さい。:農林水産省

冬の飲み物のイメージが強い甘酒ですが、江戸時代から夏バテ防止に飲まれていたのが甘酒です。現在も俳句の夏の季語として、使われています。
甘酒には米麹と酒粕の2種類があり、ノンアルコールの甘酒は米麹から作られています。下記のとおり、主な違いは3点あります。是非、違いを確認した上で、飲み比べてみませんか。

確かに、大晦日とかお正月とかにあたたまるために飲むイメージだったけれど、夏バテ防止にもなるんですって。

そういえば『オリオリスープ』3巻で、8月のものとして紹介されていたなぁ。暑くて眠れない夜におじいちゃんが作ってくれたエピソード。酒粕で作る甘酒に含まれる清酒酵母は、交感神経を鎮める効果があるので眠りの質を高めるそう。詳しくは漫画を読んでみてください。

f:id:gintomochi:20190630154413j:plain

f:id:gintomochi:20190630154409j:plain

オリオリスープ(3) (モーニング KC)

オリオリスープ(3) (モーニング KC)

 

 

栄養効果が高いことから「飲む点滴」ともよばれていますね。今ではできるだけ切らさないように+お店で見つけたら色々試すようにしています。
というわけで、いくつかご紹介します。

■麹だけでつくったあまさけ

f:id:gintomochi:20190624215020j:plain

八海山が作っている甘酒。要冷蔵(他の甘酒は未開封であれば常温なことが多い)。少しだけお値段高めですが、しっかり、スッキリとした味わいが美味しい。これプレゼントにも喜ばれそう。

f:id:gintomochi:20190624215024j:plain

とある日曜日の朝ごはん。甘酒と共に。
ご飯には鶏そぼろと卵をオン。がっつり食べた日は昼いらず。

■あま酒 ストレートタイプ 

f:id:gintomochi:20190624215015j:plain

佐野みそオンラインストア / あま酒 ストレートタイプ (350ml 8本入)

佐野みそで購入したあま酒。すっごく飲みやすくて、気を抜くと350mlあっというまになくなっている。それくらい美味しい。

f:id:gintomochi:20190624215011j:plain

もぐもぐできます。
お店のHPによると、牛乳で割るとスッキリ飲みやすいみたい。ストレートでもじゅうぶんおすすめ。佐野みそさんに行くたびに買ってしまう。

gintomochi.hatenablog.com

■スパークリング甘酒

f:id:gintomochi:20190630151635j:plain

森永製菓のスパークリング甘酒。なぜか冬限定仕立てが6月に手に入った…。
これは天然の甘さではなく砂糖なんかも入っていたりするけれど、甘酒が苦手な人でも万人に飲みやすく作られていると思う。

森永製菓 スパークリング甘酒 190ml×30本

森永製菓 スパークリング甘酒 190ml×30本

 

▲このバージョンにはクエン酸も入っているみたい。夏に良い組み合わせ!
パッケージデザインもかわいいな。 

■発芽玄米甘酒

f:id:gintomochi:20190630155843j:plain

今回紹介したものの中で私的に一番好きな甘酒。ネットで見てみても結構人気の高い商品みたい。玄米を使用しているところがポイントで、甘酒としての効果にプラスして便秘改善にも効果が期待できるのだとか。「冷たくてもおいしいけど、あたためておろしショウガと合わせるといいよ!」ってことが瓶に書かれていました。
もぐもぐもできるので、腹持ちもいい気がする。

国菊 発芽玄米甘酒 720ml

国菊 発芽玄米甘酒 720ml

 

 

まだまだ飲んでみたい甘酒がたくさんあるので、飲んだら紹介したいと思います。
飲み続けて極めて?きたら『オリオリスープ』を参考に自分でも仕込んでみたい。が、発酵食品は目に見えない分、素人は色々と塩梅がわからなくて怖いんだよね。ぬか床も然りだけど。

皆さんのオススメの甘酒がありましたら教えてください。よほどのお値段や変わり種でない限り絶対試してみます。(前のめり)

ブログランキング・にほんブログ村へ